新潟県の食と技 豊富な観光資源を全国にご紹介!

会員情報 - 新野屋

新野屋

新野屋2

あらのや
新野屋
●代表者 新野 京一  (あらの きょういち)
●担当者 新野 良子  (あらの りょうこ)
●住 所 〒945-0055 新潟県柏崎市駅前1-5-14
●TEL 0257-22-2337 ●FAX 0257-32-0396
●ホームページ http://aranoya.co.jp/
●取扱商品 くろ羊かん、網代焼、米菓、豆菓子
●会社・団体の紹介 明治27年、初代 新野信太郎は各方面からのお力をいただき、苦心のすえ、和菓子司 新野屋を創業いたしました。

名題『くろ羊かん』を看板に順調なスタートでしたが、数年後には当時高価だった非日常の和菓子より、日頃親しんでいただける安価でおいしい菓子作りを目指し、より多くの人々に菓子道楽の心を広げるため、地元特産の米を原料にした菓子を考案、製造機械の研究開発、貸車で出荷する広域販売路線を模索し、明治42年、日本初の機械作りの米菓『網代焼』を発売するにいたりました。

それを期に、和菓子から米菓業に転向し、幼少からの夢の菓子『くろ羊かん』のみを残し、現在に至ります。

網代焼に練り込んだ小魚粉をより多くの方に好まれる海老粉に変えております他は、初代の考案したとおりのシンプルさと手作りの温かさをモットーに百余年、明治からの勘と技を守り伝えております。

新潟のおいしい米と水、信頼に足る真心を、名題『くろ羊かん』、越後名物『網代焼』を始めとするこだわりの米菓の品々に込め、御届けします。

 

新野屋3 新野屋4 新野屋1

会員一覧

(公財)にいがた産業創造機構内 大新潟まつり実行委員会事務局 TEL 025-246-0046 平日 9:00-17:00

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE

◆【新潟県の物産と観光展】

当会は(公財)にいがた産業創造機構の支援のもと、県産品製造販売事業者により設立・運営される団体です。 全国各地にて『大新潟まつり・新潟県の物産と観光展』を開催しています。

サイト内検索(※会員検索…業者名、地域、商品名などで絞込み検索できます)

PAGETOP
Copyright © 大新潟まつり実行委員会 All Rights Reserved.